話題の多い列車が走っているJR九州で、また新しい観光列車が登場するニュースがあった。
列車の名称は「或る列車」というのだからびっくりだが、「ななつ星」をはじめ数々の列車のデザインを担当されている「水戸岡」氏の設計と発表されていた。
売り物は最近に人気の高い「スイーツ」で、有名な菓子職人さん達が担当されるそうなので話題を集めるのも当たり前である。
夏頃から「大分」と「日田」間、秋頃から「長崎」と「佐世保」間で運転されるそうだが、車内で飲食を提供する観光列車が全国的に増えている。
「或る列車」というのは鉄道マニアの世界では知られる客車だそうで、資料によると「九州鉄道」の時代にアメリカへ発注された特別な車両だそうで、完成時には九州鉄道が「帝国鉄道庁」に属するようになっており実用されることはなく、「鉄道院」「鉄道省」「日本国有鉄道」「JR」と組織が変化して行く中で「或る列車」として語り継がれた歴史が秘められている。
移動手段から「乗る」ことを目的とする旅行者が増えている事実もあるが、寝台列車が消えつつある一方にこんな変化が生じていることも話題となっている。
九州へ出掛けることが多いが、乗ってみたい列車の中に「熊本駅」と「三角駅間」を走る特急「A列車で行こう」があるし、おれんじ鉄道の「おれんじ食堂」がある。
また特急列車ではないが、「いさぶろう」「しんぺい」という観光列車にも興味がある。日本三大車窓風景と言われる矢岳越えの景色もあるし、スイッチバックやループ路線も体験出来る。
「いさぶろう」「しんぺい」は「人吉駅」と「吉松駅」間で運転され、「吉松駅」から先は「鹿児島中央駅」まで特急「はやとの風」に連絡されている。
「いさぶろう」「しんぺい」の名称の謂われは路線が開通した当時の逓信大臣「山縣伊三郎」、鉄道院大臣「後藤新平」であり、「はやとの風」は「薩摩隼人」から命名されている。
九州内の特急列車は特定運賃になっているところもあり、大都市圏を起点とする特急列車より割安感がある。
途中にある「真幸(まさき)駅」のホームの中央付近に「幸せの鐘」が存在しており、停車している間に鳴らすことが出来るので人気が高い。
「おれんじ鉄道」もそうだが、新幹線の開通により在来線で運転されていた特急列車が廃止となり、路線が第三セクターになったケースは全国にあるが、北陸新幹線が開通すると特急「はくたか」が運転されなくなり、代わりに「超快速」という列車が登場するニュースもあった。
東京駅から新潟方面へ向かうには、開通する北陸新幹線から連絡する特急列車を利用するケースと上越新幹線の越後湯沢駅から「北越線」を利用する方法もあり、後者の方が料金が安いという事実もある。
特急「はくたか」が走る「ほくほく線」は新幹線レベルの線路が施設されており、在来線では国内で初めてという「160キロ」運転が行われている・
今日の写真は「或る列車」を。
列車の名称は「或る列車」というのだからびっくりだが、「ななつ星」をはじめ数々の列車のデザインを担当されている「水戸岡」氏の設計と発表されていた。
売り物は最近に人気の高い「スイーツ」で、有名な菓子職人さん達が担当されるそうなので話題を集めるのも当たり前である。
夏頃から「大分」と「日田」間、秋頃から「長崎」と「佐世保」間で運転されるそうだが、車内で飲食を提供する観光列車が全国的に増えている。
「或る列車」というのは鉄道マニアの世界では知られる客車だそうで、資料によると「九州鉄道」の時代にアメリカへ発注された特別な車両だそうで、完成時には九州鉄道が「帝国鉄道庁」に属するようになっており実用されることはなく、「鉄道院」「鉄道省」「日本国有鉄道」「JR」と組織が変化して行く中で「或る列車」として語り継がれた歴史が秘められている。
移動手段から「乗る」ことを目的とする旅行者が増えている事実もあるが、寝台列車が消えつつある一方にこんな変化が生じていることも話題となっている。
九州へ出掛けることが多いが、乗ってみたい列車の中に「熊本駅」と「三角駅間」を走る特急「A列車で行こう」があるし、おれんじ鉄道の「おれんじ食堂」がある。
また特急列車ではないが、「いさぶろう」「しんぺい」という観光列車にも興味がある。日本三大車窓風景と言われる矢岳越えの景色もあるし、スイッチバックやループ路線も体験出来る。
「いさぶろう」「しんぺい」は「人吉駅」と「吉松駅」間で運転され、「吉松駅」から先は「鹿児島中央駅」まで特急「はやとの風」に連絡されている。
「いさぶろう」「しんぺい」の名称の謂われは路線が開通した当時の逓信大臣「山縣伊三郎」、鉄道院大臣「後藤新平」であり、「はやとの風」は「薩摩隼人」から命名されている。
九州内の特急列車は特定運賃になっているところもあり、大都市圏を起点とする特急列車より割安感がある。
途中にある「真幸(まさき)駅」のホームの中央付近に「幸せの鐘」が存在しており、停車している間に鳴らすことが出来るので人気が高い。
「おれんじ鉄道」もそうだが、新幹線の開通により在来線で運転されていた特急列車が廃止となり、路線が第三セクターになったケースは全国にあるが、北陸新幹線が開通すると特急「はくたか」が運転されなくなり、代わりに「超快速」という列車が登場するニュースもあった。
東京駅から新潟方面へ向かうには、開通する北陸新幹線から連絡する特急列車を利用するケースと上越新幹線の越後湯沢駅から「北越線」を利用する方法もあり、後者の方が料金が安いという事実もある。
特急「はくたか」が走る「ほくほく線」は新幹線レベルの線路が施設されており、在来線では国内で初めてという「160キロ」運転が行われている・
今日の写真は「或る列車」を。
コメントはこちらから
あなたの心に浮かんだ「ひと言」が、誰かやあなた自身を幸せに導くことがあります。
このコラム「ニュースから」へのコメントを投稿してください。