来春でトワイライト・エクスプレスが廃止になるというニュースについては前に書いたが、車両の老朽化や北海道新幹線の開通による皺寄せという問題もあると言われていたが、その他に秘められた事情があることを指摘する意見もあった。
新幹線と電圧が異なるところから車両を牽引する電気機関車を製造しなければならず、そのコスト負担の大きさがある問題も浮上していた。
また、北陸新幹線の開通によって、在来線が第三セクターとして運営されるために、通行するための賦課金が発生するために採算が取れない事情もあるようで、それらは上野から札幌に向かう「北斗星」や「カシオペア」にも生じている問題で、東北新幹線が延伸した際に第三セクターになった会社と締結された金額を支払っている事実もあるそうだ。
鉄道に詳しい専門家の意見によると、新幹線の新設ばかりを考えている我が国のインフラ整備は問題があるようで、地域が活性する在来線の整備を考えるべきと指摘されていた。
採算性の問題から廃線になるケースは少なくないが、それによって不便を強いられる人達が存在することを忘れないで欲しい。過日に書いた奈良県の長距離路線バスもそうだが、病院へ通う足がなくなってどうにもならない人もいる筈。そこに公的援助という言葉の意味があるように思う。
昨日のニュースに堺市で起きた出来事について住民が提訴しているという問題があった。大震災の復興予算に関して、瓦礫の受け入れを予定しているというだけで86億円もの補助金が交付され、堺市長が「有り難くいただく」なんて発言をして物議を醸していたが、その後にほんの一部を基金にしたと発表されていたが、大半がゴミの焼却場建設に充当されたようで、復興につながる使用目的ではなかった。
「まだ避難所にいる人もいるのだから、そちらに使われるべきだ」というのが提訴の目的だったが、政治の予算とはどうなっているのか不思議な現実であることは確かである。
上述の新幹線と在来線問題は、新駅の決定についても複雑に絡むらしく、新函館北斗駅や奥津軽いまべつ駅も大変だったみたいである。
北陸新幹線でも様々な論議が交わされていたが、長野新幹線の名称を残すかどうかでも問題になっていた。
そんなニュースを読んでいたら、上越新幹線の燕三条駅のことが紹介されていた。燕市と三条市の両方から誕生した駅だが、年数が経つと両市のことが思い浮かぶことはなく、その地が燕三条だと思い込んでしまう。
上越新幹線が開通して間もなくのこと。新潟県へ講演に行った際に降車したのがこの駅だった。「名前を掲示して改札口でお待ちしています」と言われて東京駅から上野に行って乗り込んだが、「間もなく燕三条です」という車内アナウンスに車窓を見ても、外は田畑だけだった。
そしてこの駅に降りた乗客は私を含めて3人だけ。ホームから階段を降りて改札口へ行ったら、私の名前のプラカードを掲げた人がおられ、その時の恥ずかしい思いは忘れられない。
コメントはこちらから
あなたの心に浮かんだ「ひと言」が、誰かやあなた自身を幸せに導くことがあります。
このコラム「考えさせられたこと」へのコメントを投稿してください。